【立山黒部滞在周遊促進・魅力創出検討モデル実証事業モニターツアー】
高山植物の宝庫・弥陀ヶ原や紺碧に輝くみくりが池をハイキング
夏の立山で自然に溶け込み花に癒される休日(1泊2日宿泊プラン)
富山県認定の自然解説員が立山の雄大な自然の魅力をご案内!
1日目は、翌日の弥陀ヶ原や室堂散策に向けて、自然解説員が立山の自然解説を行います。
夜は、「美肌の湯」と呼ばれる「あわすの温泉」や、富山の海の幸・山の幸が盛り沢山の夕食をご堪能いただきます。
天気が良ければ、星空観察会を開催。満点に輝く星空を眺め、やすらぎのひとときをお過ごしください。
2日目は弥陀ヶ原や室堂のみくりが池周辺をゆったりハイキング。
立山の大自然の中で貴重な動植物に触れ合い、癒しの休日を満喫できるツアーです。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
*最少催行決定に満たず、本プランは催行中止となりました。
10月にも、別のモニターツアーを予定しています。ツアー完成次第、本サイトで募集を開始いたします。どうぞご期待ください!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
*「地元で愉しもう!とやま観光キャンペーン」が期間限定で販売中です。対象県民(富山県・地域ブロック県民)の方はこちらの→ 販売ページ をご覧ください
輝く青と緑のパノラマを体感
旅行代金(お一人様)
おとな 旅行代金 |
36000円
(中学生以上) 2名1室(洋室・ツイン/定員2名) |
---|---|
こども 旅行代金 |
32800円
(小学生以上) 2名1室(洋室・ツイン/定員2名) |
おとな 旅行代金 |
35000円
(中学生以上) 3名又は4名1室(和室又は洋室トリプル) |
こども 旅行代金 |
31800円
(小学生以上) 3名又は4名1室(和室又は洋室トリプル) |
対象年齢 | 小学生以上 |
---|---|
設定期間 | 【旅行実施日】 2022年8月20日(土)発 1泊2日 |
エリア | 立山 |
このプランのおすすめポイント
「ホテル森の風 立山」に宿泊
「美肌の湯」とも呼ばれるアルカリ性単純硫黄泉が楽しめる大浴場「あわすの温泉」。
トロトロの肌触りで湯上がり肌に嬉しい温泉を、広々とした大浴場の内湯やジャグジー、寝湯など様々な浴槽でご堪能いただけます。お部屋の大きな窓からは、周辺の山々の雄大なロケーションを一望できます。
(画像はイメージ)
自然解説員(ナチュラリスト)によるガイド
富山県では、自然公園等の来訪者に、自然への愛情と自然保護の重要性を認識してもらうことを目的に、昭和49年に地方自治体としては全国で初めてボランティアによる自然解説員制度を創設しました。
富山県の開催する富山県自然保護講座(ナチュラリスト養成講座)を受講し、所定の知識・技能を身に付けた人を、富山県自然解説員(ナチュラリスト)として認定しています。
豊富な知識を基に、立山の貴重な自然についてわかりやすくお伝えします。
(画像はイメージ)
弥陀ヶ原ハイキング
平成24年7月に「立山弥陀ヶ原・大日平」がラムサール条約湿地に登録され、今年で登録10周年を迎えました。
本ツアーでは、自然解説員の解説を聞きながら、木道の遊歩道を散策し、高原に咲く貴重な高山植物や「ガキの田」と呼ばれる弥陀ヶ原の特徴的な景観をご観賞いただきます。
歩行距離:約2.1km(約2時間)
(画像はイメージ)
室堂のシンボル「みくりが池」
立山の火山爆発によって約1万年前にできた周囲約630m、水深約15mの火山湖。
その美しい姿から、北アルプスで最も美しい火山湖といわれています。
室堂ターミナルから綺麗に舗装された遊歩道を歩いていくと、青く澄んだひときわ美しいみくりが池が現れます。例年6月までは深い雪で覆われていますが、7月から10月は紺碧の湖面に雄大な山々を映し出し、美しい姿を見せてくれます。
(画像はイメージ)
立山の夏を彩る高山植物
夏は高山植物が見頃の季節。この時期は立山を代表する可憐なチングルマや黄色の花が映えるゼンテイカ(ニッコウキスゲ)、オレンジ色の花弁が色鮮やかなクルマユリなど、美しい高山植物がいっせいに咲き誇ります。涼やかな風に揺れるお花を眺めながら癒しのひとときをお過ごしください。
※花の開花状況は気候により前後いたします。
(画像はイメージ)
貴重な動物に出会えるかも⁉
立山には、国の特別天然記念物に指定された貴重な動物や野鳥が生息しています。
中でも雷鳥は、昭和30年に国の特別天然記念物に指定され、昭和36年には富山県の県鳥に制定されました。霊山立山では、昔から「神の使い」として大切にされています。
高山植物が咲く7、8月は、雛を連れた親子連れの雷鳥の姿が見られるチャンスです。
(画像はイメージ)
このプランのレポート
プラン詳細
日程表
◇各自集合◇
集合場所:ホテル森の風立山
集合時間:各自16時30分までにホテルフロントにて代表者名を告げてチェックインをお済ませください(15:00~チェックイン可能)
住所:富山県富山市原3-6
※立山駅からホテル間は、ホテルの無料送迎車(ご予約制)がご利用可能です。(ご利用の方は事前にホテルへご連絡ください)
注:弊社(企画実施会社)取扱いのご旅行には含みません。
【1日目】
16:30まで
集合(森の風立山にチェックイン)
17:00~
自然解説員によるオリエンテーション
(立山の自然解説講座)
18:00
ホテル森の風立山(夕食・宿泊)
部屋タイプ:洋室(ツイン・トリプル)または和室
「あわすの温泉」で美肌の湯とも呼ばれるアルカリ性単純硫黄泉の温泉の入浴をお楽しみください。
20:30~
自然解説員による星空観察会
ご希望者のみ
【2日目】
8:00発
ホテル(朝食・出発)
ホテル送迎車をご利用の方
8:00ホテル発にて、フロントでお申し出ください。
※マイカーで立山駅へ行かれる方:8:20立山駅改札付近集合
8:40
立山駅出発
ケーブルカー移動(乗車)
美女平駅
高原バス移動(乗車)
9:30
弥陀ヶ原・ハイキング・昼食(弁当)
(歩行距離2.1㎞・約120分)
自然解説員付き
12:30発
弥陀ヶ原
高原バス移動(乗車)
12:50
室堂
みくりが池周辺散策
自然解説員付き
14:00発
室堂(出発)
立山高原バス移動(乗車)
14:50
美女平マルシェ見学
富山の特産品などを集めた食のイベント
15:40発
ケーブルカー移動(乗車)
15:47着
立山駅
解散
- 富山地方鉄道:16:10発電鉄富山駅行き、電鉄富山駅17:14着に接続できます。
*交通渋滞・繁忙期等によるスケジュール変更や電車の乗り遅れについては一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
◆立山黒部アルペンルート内の散策マップpdfをご覧になる方はこちら(室堂・黒部ダム・美女平・弥陀ヶ原)

プラン情報
期間(出発日) | 2022年8月20日(土)【催行中止】 1泊2日の宿泊プラン *…*…*…*…*…*… *最少催行決定に満たず、本プランは催行中止となりました。 10月にも、別のモニターツアーを予定しています。ツアー完成次第募集を開始いたします。準備が整うまで暫くお待ちください。 *…*…*…*…*…*… |
---|---|
除外日 | 上記以外 |
ご旅行金に含まれるもの | 宿泊費(1泊2食付き) 入湯税 自然解説員 アルペンルート内交通費代 添乗員代(2日目のみ) 食事条件食事条件(朝食・夕食・昼食(弁当) 各1回) |
募集人員 | 8名 |
最少受付人員 | 2名 |
最少催行人員 | 4名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して5日前17:00まで |
添乗員同行の有無 | 2日目の集合から解散まで添乗員同行 |
集合場所 | ・ホテル森の風 |
注意事項
- 当ツアーは、富山県が立山黒部アルペンルートや立山山麓地域の滞在周遊促進の実現に向けて課題等を検証する「立山黒部滞在周遊促進・魅力創出検討モデル実証事業」の一環として実施するものです。
以下の点に同意の上、お申し込みください。
・ 全行程に参加することが必須条件となります。
・ 参加者には、現地までの交通費や宿泊費、飲食費等の実費をお支払いいただきます。
・ 当ツアーにご参加いただくにあたっての謝礼はございません。
・ 参加者には、ツアー参加後にアンケート調査にご協力いただきます(所要約10分弱)
・ ツアー実施中に、ツアーの様子を記録した動画、写真、記事をホームページ及びSNS等に掲載するほか、 外部への報告や資料作成、広報などに使用いたします。
- ===========================
- 行程は天候や道路状況により変更となる場合がございます。
- 視界不良、悪天候等その他の理由によっては、中止やコース短縮となる場合がございます。
- 【雨天時のツアー実施について】
小雨程度であればツアー催行を致しますが、大雨や暴風等、天候環境が極端に悪い場合は中止になる場合がございます。
- 弥陀ヶ原や室堂の散策を含む行程となります。コースの一部に木道となっている箇所があります。歩行に支障のある方の参加をご遠慮する場合がございますので、お心当たりの場合は事前にご相談ください。
- ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【持ち物・装備】
ウォーキングしやすい動きやすい服装、防寒着(ウインドブレーカー等)、バックパック(リュックサック)、トレッキング靴(登山靴、運動靴)、雨具(雨合羽)、帽子、日焼け止め、サングラス、タオル、飲み物(スポーツドリンクなど)、常備薬、保険証
※熱中症対策用の塩飴、タブレットなど
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ - 【服装について】
7月から8月の気温は10〜20度ぐらいで快適な避暑地といえます。下界では半袖・半ズボンですが、山の日差しは思った以上に強烈なので、 あまり肌を露出しない服(通気性のよいもの)が適切とされています。服装と持ち物アドバイス(立山黒部貫光株式会社HP)
- ご旅行の際、お住まいの各自治体の要請に従ってご対応いただきますとともに、感染拡大予防対策へのご協力をお願いします。(マスクの着用や「3密」回避など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施していただきながらご参加ください)
(屋外では、人との距離(2m以上を目安)が確保できる場合や、屋内では、人との距離(2m以上を目安)が確保できて、かつ会話をほとんど行わない場合は、マスクを着用する必要はありません。散策、ハイキング等のアクティビティ体験中はお客様のご判断での対応とさせて頂きます)*参照 厚生労働省リーフレット
また、新型コロナ感染拡大の影響による感染拡大特別警報、まん延防止等重点措置、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が当該エリアに発出されるなど、接触機会の低減のための外出自粛要請期間中は、本ツアーの実施を見合わせて頂く場合がございますので、予めご了承願います。
その他
- ご旅行開始後の一部取り消し(一部ご利用になられない場合)、又は前途放棄の場合、払い戻しはいたしません。
- 掲載している画像はすべてイメージです。高山植物の開花時期は、天候や気温の状況により異なります。あらかじめご了承ください。
<写真提供>
©(公社)とやま観光推進機構、©立山黒部アルペンルート
- <特設ページのリンクより、本サイトに訪問された方へ>
本サイトは富山の人気のおすすめ・体験予約サイト「VISIT富山県」内の販売ページです。
上部、下部にあるVISIT富山県バナーをクリックすると、当サイトのトップページに遷移(移動)します。本ページを再表示する場合は、ブラウザの「戻る」でブラウザバックしてお戻りください。
また、遷移後の「VISIT富山県」サイトトップページ上段にあるスクロールバナー「立山黒部滞在周遊促進・魅力創出検討モデル実証」をクリックすると、特設サイト内に本プランが掲載されていますので、クリックで本ページに入り、再び閲覧する事ができます。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
20日目にあたる日から8日前まで | 7日目にあたる日から2日前まで | 旅行開始日の前日の解除 | 当日の出発開始まで | 無連絡不参加及び旅行開始後 |
---|---|---|---|---|
20% | 30% | 40% | 50% | 100% |
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
旅行企画実施会社
株式会社JTB
観光庁官登録第64号
(一社)日本旅行業協会正会員
旅行業公正取引協議会会員
富山支店(平日9:30~17:30 土日祝休)
TEL076-431-7581
〒930-0003 富山県富山市桜町1-1-36
総合旅行業務取扱管理者:井関 裕
総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引の責任者です。この旅行の契約に関し、担当者からの説明にご不明な点がありましたら、ご遠慮なく上記の総合旅行取扱管理者にご質問ください。
以下の旅行条件は2022年7月1日現在を基準としています。 また、旅行代金は2022年7月1日現在の有効な運賃・規則を基準として算出しています。
<申込と契約の成立>
(1)ご旅行をお申し込みの際は、当社所定のホームページ上の「予約・購入情報入力画面」に必要事項をご記入いただき、必要な同意確認をしたうえで、電磁的な方法により受託販売会社に送信ください。
(2)お申し込みいただくご旅行の契約(募集旅行契約)は、申込金の納入がなくても当社(受託販売会社)が契約の締結を「承諾」した旨の通知である「予約完了画面」がお客様に到達したときに成立いたします。
但し、当社(受託販売会社)より「予約完了画面」のデータ送信を行っているにもかかわらず、お客様の受信端末の不具合等お客様側の事情により予約完了画面を確認できなかったとしても契約成立となりますので、予約送信後に予約完了画面が確認できなかった場合は、当社(受託販売会社)所定の「お問い合わせメール」 info@kanko-pro.co.jp又はお電話にてお客様ご自身で確認ください。
受託販売会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉