古地図と現代を見比べながら高岡の歴史をたどる旅へご案内します。
「古地図でめぐる加賀百万石の台所 越中高岡の今昔」
◆ガイド付き 高岡市散策プラン◆
加賀前田家二代当主前田利長が開町した「高岡」を藩政時代の古地図を片手に、町中のポイントや江戸時代の名残を探しながらガイドの案内で昔と今の違いを発見し昔を偲びます。江戸期の町割りや街道を現代に伝える高岡の町を案内、タイムスリップします。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、設定期間の変更がございます。ご了承ください。※
おひとり様
おとな | 3000円 |
---|---|
こども | 2300円
小・中学生 |
所要時間 | 約2時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 6歳(小学生以上) |
設定期間 | 2020/10/01~2021/3/31の設定日 |
エリア | 高岡・氷見 |
このプランのおすすめポイント
日本一の美男とも呼ばれる高岡大仏
奈良・鎌倉と並ぶ日本3大仏のひとつ。現大仏は約30年の歳月をかけ高岡工人の手により1933年に完成したものです。
開祖前田利長公を祀る神社
関野神社は1806年に現在地に遷座されて以後、俗に高ノ宮と呼ばれ、開祖前田利長公を奉納する唯一のお宮で親しまれています。
町会所はもと町奉行家臣の屋敷跡です
古地図で所在場所を確認します。町会所は二番町に置かれ、現在の真宗大谷派永明寺境内になり、町役人が執務をしていた施設です。
四百年の伝統 「高岡御車山」を展示
全国で五件指定の重要有形・無形民俗文化財『御車山』。山車に凝縮された工芸技術や守り伝えてきた文化を保存展示しています。
商都『高岡』を支えた商人町です
明治33年の大火災で焼け野原となり土蔵が数棟残りましたが、県令で防火建築の土蔵造りの家やレンガ造りを指示され今に残ります。
高岡御本陣跡
町人で最高の「由緒町人」として遇された豪商「天野屋伝兵衛」の屋敷跡で、藩直営の宿泊施設で高岡宿駅の「御本陣」跡でもあります。
プラン詳細
日程表
9:40発
高岡駅
9:30集合
御旅屋跡
高岡大仏
高岡関野神社
町会所跡
御本陣跡
12:00頃
山町筋(やまちょうすじ)界隈
到着後、解散

プラン情報
設定日 | 2020年10月、11月、2021年3月の毎週土・日曜日 |
---|---|
除外日 | 上記以外 |
旅行代金に含まれるもの | ・ガイド代 ・古地図資料代 ・和菓子代 ・観光施設共通クーポン(大人のみ) |
最少催行人員 | 2名 |
最少受付人員 | 1名 |
最大受付人員 | 10名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して7日前18:00まで |
注意事項
- 散策コースです。歩きやすい服装、履き慣れた靴で参加ください。
その他
- 添乗員は同行しませんが、全行程地元ガイドがご案内します。
- 集合時、江戸時代中期の「高岡古地図」及び高校生以上の方に「観光施設共通クーポン」をお渡しします。
- ご参加の皆さまもマスクの着用や「3密」回避など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施していただきながらご利用ください
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前~前日まで | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
受託販売会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉