ドコイコ?とやま旅 。富山県民割引キャンペーン対象商品
高岡の街歩きのお供に
和菓子&体験クーポン「高岡雅美」
和菓子と手作り体験が一緒になったクーポン「高岡雅美(たかおかみやび)」。いくつかのお店の中から、自分が行きたいところを選べます。県民キャンペーンで更にお得に巡ることができます!美味しく楽しいクーポンで、高岡の街歩きはいかがですか。
※こちらのプランは、富山県在住者に限り(同行者を含む)ご利用できるプランとなっています。
おひとり様
おとな・こども | 1000円(キャンペーン価格)
|
---|
所要時間 | 約3時間~4時間(標準的な街歩きを含む) |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 |
設定期間 | 2020/8/1~2021/2/28 |
エリア | 高岡・氷見 |
このプランのおすすめポイント
とってもお得な「高岡雅美」
自分が行きたいお店を選べる、和菓子&体験のお得なクーポン!ぜひこの機会に、高岡の伝統工芸の素晴らしさを体感し、美味しい地元銘菓を味わってください♪
高岡伝統の技を体験
体験は5店舗の中から1つをチョイス。錫(すず)のアクセサリー作りや、職人の技を間近で見ながらの昆布削りなど、高岡の歴史にも触れられる内容です。
地元の美味しいお菓子をいただけます
和菓子は5店舗の中から2つをチョイス。甘いお菓子で休憩するもよし、お土産に持って帰るもよし。木田芳香園では美味しいお茶もいただけます♪
このプランのレポート
続きを見る
クーポン受け取り
「高岡駅観光案内所」もしくは「新高岡駅観光交流センター」にて、クーポンを受け取ってください。(※購入時に選択)(※写真は「高岡駅観光案内所」です)
受け取りの際には、「県民割引キャンペーンでの購入であること」をお伝えいただき、「お申込み後に販売システムズから受け取った返信メール」、「県民である証明書(免許証等)」のご提示にご協力をお願いいたします。
クーポン券とガイドブックをゲット!
行きたいお店、体験したい内容を選んでください♪
(※体験希望のお店へ、訪問前にご連絡をお願いいたします。)
(※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常の営業とは異なる店舗がございます。)
お店で使用する際は、クーポンをミシン目で切り取って店員にお渡しください。
散策には、徒歩もしくは路線バスでの移動がお勧めです。
*クーポン「和菓子」使用店舗*
高岡大仏の目の前!美味しい和菓子とお茶がいただける「木田芳香園」
お茶の香り漂う店内で、甘くてサクサクと美味しいお菓子を味わいながら、ご主人が淹れてくれるお茶で一服。とっても贅沢な時間です。
*クーポン「和菓子」使用店舗*
明治45年創業「大野屋」
通りを歩いているだけでタイムスリップしたかのような趣のある町並み「山町筋」にある、老舗和菓子屋。銘菓『山町筋』(きんつば)をいただきます。
店内で味わうもよし、お土産で持ち帰るもよし♪
*クーポン「和菓子」使用店舗*
昭和レトロな雰囲気「美都家」
薬都・富山を代表するお土産『反魂旦』!薬丸に見立てて、チョコココア入りの皮で白あんを包んだお菓子に、美味しさと芳香な香りが詰まっています。特選きな粉を配した餅銘菓『越中万葉』もいただけます。
*クーポン「和菓子」使用店舗*
国宝 瑞龍寺から徒歩10分!「不破福寿堂」
明治22年に創業、越中銘菓『鹿の子餅』は地元の客から愛され続けています。クーポンで頂けるのは、パッケージが可愛い焼き菓子『大仏』。ぜひ店内で寛ぎながら、味わってください。
*クーポン「体験」使用店舗*
町家を再生!山町ヴァレーの中にある「Orii gallery 八ノ蔵」
小さな銅板プレートの表面を焼き、金属を酸化させることで色が変化!この「着色」の技法で、唯一無二の色を出すことができます。プレートはキーホルダーやアクセサリーに♪
*クーポン「体験」使用店舗*
千本格子の街並みが美しい金屋町にたたずむ「大寺幸八郎商店」
錫(すず)を使ったアクセサリー作りを体験♪
店内にはたくさんの錫の置物やアクセサリーが並び、思わずお土産にいくつも手に取ってしまうこと間違いなし。
*クーポン「体験」使用店舗*
ショールーム兼ショップの「KANAYA」
錫の板にタガネで模様を刻印して作る、オリジナルの箸置き!KANAYAオリジナルの麻袋付き。ショップには、金属鋳造・加工の職人とデザイナーによるコラボ商品を製作しているKANAYAならではの商品が並びます。
*クーポン「体験」使用店舗*
手作り和雑貨が並ぶ「いっつ」
ひとつひとつ丁寧に仕上げた、優しくぬくもりのある作品が並ぶ店内。体験は、縁起の良いお守りとして有名なさるぼぼをイメージした、くくり猿のつるし飾り作り。不安が多い今の時代に、苦難が去る(猿)ように、願いを込めて作りませんか。
*クーポン「体験」使用店舗*
職人技を体験!「扇子昆布店」
富山県民のおにぎりに欠かせないとろろ昆布。おぼろ昆布、黒とろろ昆布を自分で削ったり、ご主人が削った昆布と食べ比べたり。削った昆布はお持ち帰りも可能♪ご主人が丁寧にコツを教えてくれて、楽しく体験できます。
プラン詳細
日程表
*店舗営業時間内であれば、お客様の都合の良い時間で巡れます*
「高岡駅観光案内所」もしくは「新高岡駅観光交流センター」
「高岡雅美」クーポンの受け取り窓口です。お申込みの際にどちらかをお選びください。
高岡伝統の技を体験
30~60分 ※体験店舗により異なります。
<高岡駅観光案内所>
高岡市下関町6-1 南北自由通路内 ℡:0766-23-6645
営業時間 9:00-19:00(定休日:12/31~1/3)
<新高岡駅観光交流センター>
高岡市下黒田3021 JR新高岡駅構内 ℡:0766-30-2626
営業時間 9:00-20:00(年中無休)

プラン情報
期間 | 2020年8月1日~2021年2月28日 |
---|---|
除外日 | 年末年始(12/28~1/7) |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・体験代 ・お菓子代 |
最少催行人員 | 1名 |
最少受付人員 | 1名 |
最大受付人員 | 4名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して7日前18:00まで |
集合場所 | ・高岡駅観光案内所 ・新高岡駅観光交流センター |
注意事項
- お申込み・ご利用いただけるのは、富山県在住者(同行者含む)に限ります。
- 申込画面の各月末日を予約日として設定させていただきますが、ご利用日は利用期間内(2021年3月31日まで)であればいつでもご利用いただくことができます。。
- お申込み時に、クーポンを受け取る観光案内所をご指定いただきます。指定していただいた案内所の係員にお名前、人数をお申し出いただき、「和菓子&体験クーポン「高岡雅美」をお受け取りください。指定した案内所以外では、受け取りができませんので、ご注意ください。
- ご参加の皆さまもマスクの着用や「3密」回避など新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施していただきながらご利用ください。
- クーポンの払い戻しはできません。(未使用の場合も含む)
- 有効期限を経過したクーポンは使用できません。
- 本クーポンは理由の如何を問わず、再発行はできません。
- 体験メニューにつきましては、訪問前に電話にてご確認ください。
- 各施設の都合により、内容が変更になる場合がございます。
- 和菓子につきましては、1店舗につき1つの提供です。
- 各施設の定休日・営業時間などは、クーポンガイドにてご確認ください。
- 一部施設におきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止の関係で当面休業・営業時間の変更があります。事前にお問合せの上ご利用ください。
その他
- 『高岡雅美』は、高岡市内の対象宿泊施設にご宿泊の方に配布する「高岡おもてなしクーポン」(2020年10月~)との引換でもご利用いただけます。ご宿泊施設など、詳細は高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」をご覧ください。
- 今回のキャンペーン商品は、県による半額の助成金により、通常の料金の半額でサービスが受けられる価格設定になっています。したがって、取消料に関しては、通常価格に対する所定の料率を適用させていただいた取消料を請求させていただきますので、予めご了承のうえ、お申込みください。
- キャンセルをなさる場合は、必ずお電話またはメールで、弊社営業時間(10:00~18:00)内にご連絡をお願います。営業時間を過ぎてのご連絡の場合は、翌日の処理扱いとさせていただきますので予めご了承ください。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日前~2日前 | 前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|---|
30% | 40% | 50% | 100% |
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
受託販売会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉