富⼭県⾼岡市で巡るものづくり体験と和菓⼦の物語
⾼岡雅美 -TAKAOKA MIYABI-プレミアム
「富山県高岡市で巡るものづくり体験と和菓子の物語」をテーマに、職人の技と伝統を感じられるプランです。
【Aものづくり体験】では、「モメンタムファクトリー・Orii」での金属着色体験、または「大寺幸八郎商店」での和紙や麻布又は鎚目をつけたアクセサリー作り体験のいずれかをお選びいただき、ものづくりの魅力を体験できます。
【B和菓子づくり体験】では、「大野屋」で御車山の蝶々をモチーフにした上生菓子を作り、お抹茶とともに楽しむ体験ができます。
【Aものづくり体験】と【B和菓子づくり体験】の順序はお客さまのご都合に合わせて自由に決められます。
高岡の伝統と匠の技に触れ、心に残る体験をお楽しみいただけます。
【Aものづくり体験】は以下、①、②からお選びください。
① 「モメンタムファクトリー・Orii 」
着⾊体験・⼯場⾒学 (90分)
② 「⼤寺幸⼋郎商店」アクセサリー体験 (60分)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
<本ページは株式会社フィールドデザイン主催の旅行商品を紹介するページです>
(本サイトでのお申込みは受け付けておりません)
「▶特設サイトはこちら」から⾼岡雅美 プレミアム体験プランの専用サイトがご覧になれます
▼ ▼ ▼
職人の技と伝統を感じられる 体験
おひとり様(おとな・こども共通)
【Aものづくり体験】 ①「モメンタムファクトリー・Orii 」 (着色体験・工場見学) + 【B和菓子づくり体験】プラン |
10000円
小学生以上 |
---|---|
【Aものづくり体験】 ②「大寺幸八郎商店」アクセサリー体験 + 【B和菓子づくり体験】プラン |
10000円
小学生以上 |
所要時間 | 半日~2日(※) 各体験、約60分~90分 (体験メニューにより異なります) ※当プランは2日間有効となりますので定休日の場合は、前後曜日にてご参加ください。 |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 ※15歳未満の方は必ず保護者がご同行ください。20歳未満の方は親権者の同意書があれば、保護者なしでもご参加いただけます。 |
設定期間 | 2025年4月1日~2026年3月31日 |
エリア | 高岡・射水・氷見 |
このプランのおすすめポイント
高岡市で、ものづくり体験と和菓⼦づくり
「富⼭県⾼岡市で巡るものづくり体験と和菓⼦の物語」をテーマに、職⼈の技と伝統を感じられるプランをご⽤意。
【Aものづくり】は①モメンタムファクトリー・Oriiでの⾦属着⾊体験、または②⼤寺幸⼋郎商店での和紙や⿇布⼜は、鎚⽬をつけたアクセサリー作り体験のいずれかをお選びいただき、ものづくりの魅⼒を体験できます。
さらに、【B和菓⼦づくり】をする、⼤野屋では、御⾞⼭の蝶々をモチーフにした上⽣菓⼦を作り、お抹茶とともに楽しむ和菓⼦づくり体験をお楽しみください。
<事前選択>
【Aものづくり】は①「モメンタムファクトリー・Orii 」または②「⼤寺幸⼋郎商店」を事前選択となります。
【Aものづくり】
①「モメンタムファクトリー・Orii 」
着⾊体験・⼯場⾒学<事前選択>
モメンタムファクトリー・Oriiの本社⼯場で、お客様ご⾃⾝で再現できる着⾊体験と⼯場⾒学ができます。
⽶糠(こめぬか)などを⽤いた伝統的な着⾊技法で⽣み出す⾃分だけの⾊『Oriiブルー』は⼈気No.1カラーの⻘銅⾊「Oriiブルー」です。
また、⼯場⾒学では職⼈たちのこだわりや技術を間近で⾒学し、ものづくりの現場を体感することができます。伝統と⾰新が融合する特別な時間をお楽しみください。
※体験では『インテリア⽤』または『コースター2枚』より当⽇お選びいただけます。
【Aものづくり】
②「⼤寺幸⼋郎商店」
アクセサリー体験<事前選択>
⻑きに渡り⾼岡鋳物に携わってきた由緒ある商店「⼤寺幸⼋郎商店」で、和紙や⿇布⼜は、鎚⽬をつけたオリジナルアクセサリー作りを体験いただけます。店内には⾼岡ならではの伝統⼯芸品が所狭しと並んでいて⾒てるだけでも楽しいです。もちろん購⼊も可能です。
※体験では、『ピアス(イヤリングへの変更可能)とネックレス』または『ブレスレットとリングのセット』を当日選べます。
男性の方もご安心して参加いただけます。
【B和菓⼦づくり体験】
⽼舗菓⼦店「⼤野屋」
伝統的な⼟蔵造りの建造物が多く残る「⼭町筋」にある180年以上続く⽼舗和菓⼦店「⼤野屋」。
伝統的な和菓⼦づくり体験では『上⽣菓⼦』を制作します。御⾞⼭の蝶々をモチーフにした美しい和菓⼦です。完成後は、⾃ら作成した和菓⼦と職⼈が作り上げた和菓⼦を、その場で点てたお抹茶とともにお楽しみいただけます。また店内には"とこなつ”など、⼤判家持の歌にちなんだ銘菓を中⼼に四季折々のお菓⼦を取り揃えています。
歴史が息づく町「⾼岡」でのまち歩き
⾼岡市は、本州のほぼ中央で⽇本海に⾯する富⼭県の北⻄部に位置しており、深緑と清らかな⽔に包まれた⾃然豊かな地域です。
400年前から残る⾼岡市のものづくりの歴史や職⼈の技、⽇本遺産にも認定された⾼岡市のストーリーを感じながらも、今の暮らしや⼈に寄り添った新しいものづくりや体験することができます。
当ツアーは歴史を知るだけでなく、現代に⽣きる私たちも⼼躍るようなものづくりが体験できます。体験施設に⾏く際に400年前の町⺠の歩みが⾊濃く残された町並み(⼭町筋や⾦屋町)もお楽しみください。
このプランと合わせて楽しむ 高岡市の過ごし方
富山駅や金沢駅からもアクセス良好な高岡駅、新幹線新高岡駅。
当プランは午後からスタートなので、前の観光地から直接向かうことや高岡市内での
ランチ後に体験をお楽しみいただけます。
プラン詳細
日程表
【Aものづくり体験】と【B和菓子づくり体験】の体験順序はお客様のご都合に合わせてご自由にお選びいただけます。
予約時に選択した、各体験の参加日時に併せてご集合ください。
■各集合場所・時間
【Aものづくり体験】
①「モメンタムファクトリー・Orii 」
着⾊体験・⼯場⾒学
住所: 富山県高岡市長江530
集合時間:10:30開始または13:30開始
②「⼤寺幸⼋郎商店」
アクセサリー体験
住所:富山県高岡市金屋町6−9
集合時間:10:00〜16:00の間で、毎時00分、30分より選択可能
【B和菓子づくり体験】
「⼤野屋」 和菓⼦づくり体験
住所: 富山県高岡市木舟町12
集合時間:10:00〜16:00の間で、毎時00分、30分より選択可能
※開始時間の10分前までにご集合ください。
※受付(お申込者名を係員へお伝えください)
各自で選択した店舗
(各自自由行動)
【Aものづくり体験】
以下、①、②どちらかお好きな体験を選べます。<事前選択>
①「モメンタムファクトリー・Orii 」
着色体験・工場見学(約90分)
②「大寺幸八郎商店」
アクセサリー体験(約60分)
(各自で移動ください)
【Aものづくり体験】①または②はご予約時に事前選択でお選びいただけます。
【B和菓子づくり体験】
「大野屋」和菓子づくり体験(約30分)+ティータイム(約30分)
体験終了後、各施設にて解散

プラン情報
期間 | 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火) |
---|---|
除外日 | 年末年始:12/27~1/4 ※各施設定休日がございます。 ・「モメンタムファクトリー・Orii」毎週⽇曜⽇ ・「⼤寺幸⼋郎商店」毎週⽕曜⽇ ・「⼤野屋」毎週⽔曜⽇ ※上記以外の日程で、メンテナンス実施、受入先の都合等で休止する場合がございます。 |
所要時間 (体験メニュー) |
■「モメンタムファクトリー・Orii 」着⾊体験・⼯場⾒学体験 体験時間/約90分 ■「⼤寺幸⼋郎商店」アクセサリー体験 体験時間/約60分 ■「大野屋」和菓子づくり体験 体験時間/約30分 ティーターム/約30分 ※上記は目安の時間です。ご参加人数により体験時間は変動いたします。 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの |
【Aものづくり体験料】 ①「モメンタムファクトリー・Orii 」着色体験・工場見学 または ②「大寺幸八郎商店」アクセサリー体験 【B和菓子づくり体験料】 ・お抹茶代 |
最少催行人員 | 1名 |
最少受付人員 | 1名 |
募集人員 | 5名 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して3日前まで |
集合場所 | ・モメンタムファクトリー・Orii ・大寺幸八郎商店 ・大野屋 |
注意事項
- <除外日について>
「モメンタムファクトリー・Orii」毎週日曜日
「大寺幸八郎商店」毎週火曜日
「大野屋」毎週水曜日が定休日です。
※当プランは2日間有効となりますので定休日の場合は、前後曜日にてご参加ください。
===================== - <予約必要事項について>
代表者⽒名、性別、メールアドレス、電話番号、利⽤⽇、利⽤時間、参加⼈数、各体験の参加日時をお知らせください。
「参加者(大人・こども)内訳」も併せてお知らせください。
2日間に分けて体験を利用する場合は、各体験の利用日を必ずご記入ください。
詳しくは予約画面にてご確認お願いいたします。
【Aものづくり体験】(どちらか1つ選択)
①「モメンタムファクトリー・Orii 」着色体験・工場見学(90分)
【10:30開始または、13:30開始】
②「大寺幸八郎商店」アクセサリー体験(60分)
【10:00〜16:00の間で、毎時00分、30分より選択可能】
【B和菓子づくり体験】
「大野屋」和菓子づくり体験(30分)ティータイム(30分)
【10:00〜16:00の間で、毎時00分、30分より選択可能】
===================== - <未成年の方の参加について>
15歳未満の方は必ず保護者がご同行ください。単独での参加はできません。未成年、高校生の方は保護者の同意書が必要となります。
※本プランは未就学児はご参加いただけません。(体験内容の作業工程上、小学生以上を対象に設定をして販売しています。本企画の趣旨にご理解いただきますようお願いします)
===================== - <服装について>
【Aものづくり体験】では、「モメンタムファクトリー・Orii」での金属着色体験では、火や薬品を使うため、動きやすく汚れても差し支えない服装でご参加ください。
(製作体験中はぬかを触ります。細かい粉が服につくことがございますので、気になる方はエプロンやタオル類をご持参頂く事をお薦めします)
===================== - 完成した作品は、その場でお持ち帰りいただけます。
- 他のお客様と同席していただく場合があります。
- 所要時間は目安です。体験の人数、作業工程の途中で変動が生じる場合があります。
- お時間に余裕をもってお越し下さい。
ご予約時間になってもお越しになられない場合、参加いただけないことがございます。 - 添乗員は同行いたしません。
- 本ツアーに体験場所までの移動費は含まれておりません。
その他
- <駐⾞場について>
「モメンタムファクトリー・Orii」は施設駐⾞場をご利⽤ください。
「⼤寺幸⼋郎商店」は駐⾞場ございません。近隣の市営駐⾞場またはコインパーキングをご利⽤ください。
「⼤野屋」は店舗向かいの、店舗駐⾞場をご利⽤ください。
※恐れ入りますが、満車の場合はご了承ください。 - 掲載中の画像はすべてイメージです。
(製作品の色合い等は、掲載画像のものとは異なる場合がございます)
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
取消料規定は株式会社フィールドデザインの規定に準じます。詳しくは当該ツアー募集広告ページをご確認ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
3日前から前日 | 当日 | 出発後又は無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
ご予約・空き状況の確認
お問い合わせ先
▲ ▲ ▲
上部の「空き状況を確認する」をクリックしてツアーサイトページ・予約フォームよりお申込みください
本プランのお申込みは株式会社フィールドデザイン
へお問い合わせください。
TEL:026-227-8955
(お問合せ対応時間平日10:00~18:00)
◇募集ページ◇
👉 高岡雅美プレミアム体験プラン