◆高岡観光タクシー◆
【高岡観光タクシーツアー 】
はじめての高岡市内半日コース
◆歴史都市‘高岡’を巡るタクシーツアー◆
富山県西部に位置する、鋳物の町“高岡市”を旅します。
富山県の代表代表格‘国宝’瑞龍寺、日本三大大仏の高岡大仏、昔ながらの雰囲気が残る山町筋・金屋町の散策が楽しめます。
瑞龍寺と、武将では日本一の大きさを誇るといわれる前田利長公墓所では地元ガイドがついてご案内します。
**ご案内**
※タクシー運賃改定(一般乗車旅客自動車運送事業運賃を定める公定幅運賃制度の適用)に伴い9月以降の料金を変更し、販売を開始いたしました。今回の販売価格の見直しでお客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫び申し上げるとともに、何卒、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。(9月26日更新)
旅行代金(おひとり様)
おとな (中学生以上) |
6100円~11200円
・4名(1台)6,100円 ・3名(1台)7,700円 ・2名(1台)11,200円 *2名~4名で1台貸切のお一人様あたりの料金です。 |
---|---|
こども (小学生) |
5700円~10800円
・4名(1台)5,700円 ・3名(1台)7,300円 ・2名(1台)10,800円 *2名~4名で1台貸切のお一人様あたりの料金です。 ※2名~4名のグループ毎でお申込みください。 (大型車種・ジャンボタクシーには対応しておりません) ※9/11~は販売価格を変更しました※ |
所要時間 | 約3時間 |
---|---|
対象年齢 | 小学生以上 |
設定期間 | 上期:2023/6/1~2023/9/30の毎日 下期:2023/10/1~2024/3/31の毎日 |
エリア | 高岡・射水・氷見 |
このプランのレポート
続きを見る
【高岡が初めての方におすすめのコース】
国宝瑞龍寺、日本三大大仏の高岡大仏、昔ながらの雰囲気が残る山町筋、金屋町の散策を楽しめるプランです。
●国宝・瑞龍寺 ガイド付き拝観
高岡駅、新高岡駅から出発して、まず向かうのが国宝・瑞龍寺。
高岡の開祖前田利長公の菩提寺として、3代利常公が建立した名刹です。山門をくぐると、まず、境内の芝生の美しさに感動します!
典型的な禅宗建築の伽藍配置で、山門、仏殿、法堂が県内唯一の国宝に指定されています。
●加賀藩百二十万石の財力を語る 前田利長公墓所
高岡の町を開いた加賀藩第二代藩主前田利長の墓所です。菩提寺である瑞龍寺から「八丁道」という石灯篭が続く道の先に小さな森があり、そこに大名の墓としては日本一といわれる高さ11.9mの巨大な石塔があります。
石塔下部の戸室石で造られた基壇は、約250平方メートルの三層基壇となっており、側面には狩野探幽下絵とされる130枚もの蓮華図文様が彫刻されています。※石塔は外からの見学になります。(ガイドが案内します。)
●高岡のシンボル・高岡大仏
高岡大仏は、銅器のまち高岡の人々が優れた鋳造技術と市民の力で作った大仏です。総高15.85m重量65t。奈良、鎌倉に並ぶ日本3大仏といわれています。
●高岡の歴史的町並みを自由散策
・重要伝統的建造物群保存地区・山町筋
市街地に600m続く山町(やまちょう)筋は加賀藩前田利長が高岡を発展させようと近隣の城下町から町人を招いて住まわせた町であり、商家の土蔵造りの家が建ち並ぶ歴史あるまちです。
御馬出町、守山町、木舟町、子馬出町と続くかつての北陸道に残る土蔵造りの家は、1900年の大火後の明治から昭和初期にかけて建造された優れた防火建築です。
・重要伝統的建造物群保存地区・金屋町
高岡でも最も古い町で、1609年、加賀藩主前田利長が開町まもない城下町高岡の繁栄策として、鋳物造りを奨励したことから、高岡鋳物発祥の地である金屋町は大いに栄えました。今も格子造りの家々が軒を並べ、映画やテレビドラマの舞台としても登場しています。およそ500mにわたって続く石畳の道と格子造りの古い家並みが見事に調和し、一帯は明治・大正時代を彷彿させ、今でも美しいたたずまいを見せています。
●最後に…
高岡駅、新高岡駅へお送りしてツアーは終了になります。タクシーならではの小回りの利いたコース設定と、現地でのガイドの案内で、ひと味もふた味も違った旅ができます。ほかにも、富山が初めての方向けのコースもご用意しています。あわせてご検討ください。
「【旅タク】はじめての富山 半日コース」
プラン詳細
日程表
◇各自集合◇
集合場所・時間
■【乗車地①】JR高岡駅 改札前 9:20集合
■【乗車地②】JR新高岡駅 新幹線改札前 9:30集合
9:30発
JR高岡駅
乗車地① 9:20集合
9:40発
JR新高岡駅
乗車地② 9:30集合
瑞龍寺~前田利長公墓所
ガイド・約80分
(美しい佇まいの瑞龍寺拝観と大名個人の墓としては最大級規模の墓所)
高岡大仏
見学・約10分
(銅器日本一の高岡の象徴的存在「高岡大仏」)
山町筋
自由散策・約20分
(伝統と風情あふれる町並みの散歩)
金屋町
自由散策・約20分
(今も細やかな千本格子造りの家々が軒を連ねる風景)
12:30頃着
JR高岡駅
下車地①
12:40頃着
JR新高岡駅
下車地②
- 天候の状況、交通渋滞、道路事情等により一部行程が変更や遅れが生じる場合があります。
その場合の返金等は一切ございませんのであらかじめご了承ください。
- 瑞龍寺から前田利長公墓所までは、地元ガイドが同乗してのご案内になります。

プラン情報
期間 | 2023年6月1日~2023年9月30日の毎日 2023年10月1日~2024年3月31日の毎日 【ご案内】 9月以降の受付を開始いたしました(9/26更新) |
---|---|
除外日 | 年末年始(12/29~1/5) ※その他地元イベント行事などで休止する場合がございます。 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | ・タクシー乗車代 ・拝観料(瑞龍寺) ・ガイド料(瑞龍寺・前田利長公墓所) |
最少受付人員 | 2名 |
最少催行人員 | 2名 |
最大申込人員 | 4名 |
運行会社 | 高岡交通株式会社 |
予約締切 | ご旅行出発日から起算して5日前18:00まで |
集合場所 | ・【乗車地①】JR高岡駅 改札前 9:20集合 ・【乗車地②】JR新高岡駅 新幹線改札前 9:30集合 |
注意事項
- 2~4名(中型タクシー)が基本になります。
- お子様単独でのご参加はご遠慮ください(大人同伴)。高校生以上の方が単独でご参加する場合は、保護者の同意書が必要です。
<未就学児・幼児のご参加について>
本プランで利用する車両にはチャイルドシートの装着がございません。シートベルト着用の安全面より、未就学児・幼児のご参加はご遠慮頂きます。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
その他
- プランに参加されるお客様へ
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを2023年5月8日から季節性インフルエンザ等と同様の「5類」に移行するとの政府方針を受け、マスク着用について原則として個人の判断に委ねることを基本とする方針が示されました。
・ツアー中のマスクの着用はお客様個人のご判断に委ねることとなります。皆様が気持ち良くご旅行をお楽しみいただけるよう、咳エチケット、継続的な会話などの際はマスクの着用など、周囲へのご配慮をお願いします。
※「基本的な感染対策の考え方」をはじめとして、政府が発信する感染対策の、情報につきましては観光庁のホームページを参照ください。
- 掲載している画像はすべてイメージです。天候、季節により実際のものとは異なる場合がございます。
<写真提供>
©とやま観光推進機構、高岡観光ポータルサイト高岡みちしるべ、VISIT富山県フォトライブラリー
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
3日から前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
---|---|---|
20% | 50% | 100% |
- オプショナルプランも上記取消料率による取消料が利用日を基準として別途適用されます。ただし、旅行開始後の取消料は100%となります。
- 取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。