いいお湯、いい味、いい眺め。『宇奈月温泉』をもっと楽しみたい人に教えたい10のこと。
黒部峡谷の玄関口に位置する「宇奈月温泉(うなづきおんせん)」
お肌にやさしい「美肌の湯」として知られています。
宇奈月温泉に行く前に、おさえておきたいことを10点にまとめてご紹介します。
01 宇奈月温泉ってどんな温泉?
宇奈月温泉は、弱アルカリ性の単純泉で、効能はリウマチや運動器障害、神経症など。源泉は、黒部川上流にある黒薙温泉。湯量が豊富で、泉温は90℃近くあります。全国的にも珍しい約7kmにも及ぶ引湯管を使った引湯で、日本でも随一の透明度を誇ります。
02 宇奈月温泉へのアクセス
宇奈月温泉へは、まず北陸新幹線の「黒部宇奈月温泉駅」を目指し、そこから、富山地方鉄道に乗り換えます。富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」の前に降り立つと、贅沢にも「温泉噴水」が迎えてくれます。
車の場合は、黒部ICから山に向かって走っていきます。
【電車でのアクセス】
■JR「黒部宇奈月温泉駅」から富山地方鉄道で約20分
【車でのアクセス】
■北陸自動車道「黒部IC」から約20分
03 宇奈月温泉の立寄り入浴・観光スポット
温泉街をぐるっと回ると日帰り入浴のできる総湯「湯めどころ宇奈月」、黒部峡谷の絶景が眺められる露天風呂「とちの湯」や、足湯が点在しているので、ゆっくり休みながら散策する事も出来ます。
また、天気が悪い時には「セレネ美術館」、冬場にはスキーが楽しめる「宇奈月スノーパーク」などの施設も充実しています。
04 宇奈月温泉のお買い物スポット
温泉街には、多くのお土産屋さんやお菓子屋さんもあります。宇奈月温泉の銘菓を食べながら、足湯に浸かるなんて贅沢も自在にかなえることができます!コンビニは外れに1軒だけなので、必要な物があればそこで買っておくと便利です。
05 宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン
食いしん坊さんへのおすすしたいのは、「宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン」。
宇奈月温泉街を中心に、黒部市内の参加店舗のうち3店舗で使えるお得なクーポンです。価格500円
<販売箇所>
・宇奈月温泉観光案内所や
・黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」
・セレネ美術館
・食べ歩きクーポンの参加店
06 黒部の地ビール 宇奈月ビール
さらに、お酒が大好きな方におすすめしたいのは、 黒部の地ビール「宇奈月ビール」
宇奈月麦酒館の「宇奈月ビール」が作られているのは、水と大地に恵まれた、富山県黒部市。
立山の雪解け水が流れ込む黒部の名水は凄いんです。だからビールもたまらなく美味しいです!本格派な宇奈月ビールで乾杯してください。
07 宇奈月温泉の絶景スポット
宇奈月温泉の絶景スポットといえば、黒部峡谷に架かる鉄橋とトロッコ電車。多くの鉄道ファンやカメラマンが、この絶景を写真に残すために訪れています。
撮影ポイントは、黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)の「宇奈月駅」の駅舎の奥まで足を伸ばすと、「新山彦橋」や、雄大な黒部峡谷を望むことができます。
もちろん、黒部峡谷鉄道に乗車すれば、絶景また絶景のすばらしい眺望に出会えますよ。
08 宇奈月温泉のお宿
宇奈月温泉には、現在、15軒のお宿が点在しています。
家庭的な宿から、老舗旅館まで、料金、雰囲気もさまざまですので、お気に入りの一軒を探してみてください。
また、宇奈月温泉では、例年2~3月の毎週土曜日と8月中旬頃に花火大会が行われています。冬に行われる「宇奈月温泉冬物語・雪上花火大会」は、夏の花火とはまた違い、雪と花火の幻想的な景色を見ることができておすすめです!
09 宇奈月温泉の歴史
宇奈月温泉の歴史は、黒部川電源開発が始まった大正時代まで遡ります。
元々は原始林に囲まれ、一部の人にしか知られていなかった未開の地を、一大温泉地にしようと、約7㎞上流の黒薙から温泉を引く計画が進められました。1923年、黒部鉄道(現在の富山地方鉄道)が、宇奈月まで開通。これに合せて引湯線も完成し、約60度という高温の温泉・宇奈月温泉が開かれました。
その後、20年ほどの間に、旅館と商店などが350戸余りも建ち並ぶ温泉地が築かれましたが、1946年5月に起きた火災により、そのほとんどが焼失するという悲劇が起こります。一時はどん底に落ち込んだ温泉街でしたが、黒部・宇奈月に関わる多くの人々の尽力により見事に立ち直ったのが、今の宇奈月温泉です。
10 宇奈月温泉周辺の観光地
宇奈月温泉は、その立地から、富山旅行の拠点になる温泉街です。
富山市内への観光も、車なら約1時間ほど、北陸新幹線に乗れば、「はくたか」で約15分です。
宇奈月温泉の近隣には、「宇奈月麦酒館」や「くろべ牧場まきばの風」、「YKKセンターパーク」「清水の里 生地(いくじ)」など、見どころがたくさんあります。
なかでも、外せない観光地といえば「黒部峡谷」。トロッコ電車に乗って、V字の峡谷の隙間を走り抜ける約80分の旅は、大自然の奥深さを体感できる感動の体験です。
さらに、トロッコ電車の終点から、その先の工事関係者にしか入れないトンネルへ入り、「パノラマ展望台」を目指すツアーが人気を呼んでいます。
さいごに
温泉はもちろん、食も、観光も楽しめる宇奈月温泉。その魅力は訪れてみなければわかりません。ぜひこちらの情報を参考にしていただき、宇奈月温泉への旅を計画していただければと思います。
ちなみに、「黒部峡谷」と「黒部・立山アルペンルート」は、名前は似ていますが、場所が全く異なりますのでご注意くださいね。
宇奈月温泉(うなづきおんせん)
黒部市宇奈月温泉
■富山地方鉄道新黒部駅から電車で約20分
■北陸自動車道黒部ICから車で約20分- TEL:0765-62-1515(宇奈月温泉観光案内所)
- ホームページはこちら >