富山県北東部エリアは、自然と温泉が魅力♪『黒部・宇奈月温泉』の旅行前に知りたい10のコト。
富山県の北東部『黒部・宇奈月温泉』は、自然と温泉が魅力♪
『黒部・宇奈月温泉』の旅行前に知りたい観光情報をまとめました。
01 位置関係を知ろう!
「黒部・宇奈月温泉」は、富山県の北東部にあり、新潟県や長野県に面しています。
富山県最大の温泉地「宇奈月温泉」や、日本一のV字渓谷「黒部峡谷」が代表的な観光スポットです。
また、翡翠が拾える「ヒスイ海岸」や、富山湾の「深層海洋水」を使って濾過した「牡蠣」が有名。
春には「ホタルイカ」漁が行われています。
02 黒部・宇奈月温泉・にいかわエリアへのアクセス
【電車の場合】
黒部市には、北陸新幹線の駅「黒部宇奈月温泉駅」があります。
東京から北陸新幹線「はくたか」で最短約2時間20分。
大阪からは、金沢駅まで特急「サンダーバード」、そこから北陸新幹線「はくたか」に乗り換えて、約3時間40分で到着します。
【車・バスの場合】
東京から関越・上信越・北陸自動車道を経由して、黒部ICまで約4時間20分。
大阪から中国・名神・北陸自動車道を経由して、黒部ICまで約4時間40分。
東京からは、「富山地方鉄道」の高速バスも走っています。
03 黒部・宇奈月温泉・にいかわエリアのポイント!
・黒部峡谷パノラマ展望ツアー(黒部市)
「黒部峡谷トロッコ電車」の終点のさらに奥。関西電力施設を通り抜けて、目の当たりにするパノラマの景色は絶景そのもの。通常は関係者しか立ち入れない、施設の通り抜けと専用列車の乗車もおすすめしたいポイントです。
VISIT富山県では、「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」の予約ができます。
トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く 黒部峡谷パノラマ展望ツアー
・宇奈月ビール(黒部市)
日本一深いV字谷として知られる秘境・黒部峡谷への入口、黒部市宇奈月で醸造される地ビール。
水は、標高3,000m級の山々から流れ落ちる黒部川の名水(軟水)を、麦は、地元で栽培から精麦までを行う黒部産二条大麦を使用。『十字峡(ケルシュ)』、フルーティーな『トロッコ(アルト)』、芳醇な『カモシカ(ボック)』と、ドイツ・スタイルの3種類があり、いずれも黒部峡谷にちなんだネーミングがついています。
また、道の駅 宇奈月麦酒館だけで販売している「宇奈月ビールソフト」は、アルコール分0%でドライバーの方でも安心して、宇奈月ビールが味わえます!
・バタバタ茶(朝日町)
富山県の朝日町で生産されている「バタバタ茶」は、伝統的には「五郎八茶碗」という碗で点て、塩を少しいれ茶筅(ちゃせん)で泡立てて飲みます。
2本の茶筅を使用し、「バタバタ」とぶつかり合う様子から、「バタバタ茶」と呼ばれるようになったと言われています。
・海洋深層水で濾過した牡蠣(入善町)
「入善 牡蠣の星」で食べられる、富山湾の海洋深層水を使って濾過した、全国から集められた牡蠣。
フルコースを注文すると様々な牡蠣料理を味わうことができます。
・蜃気楼(魚津市)
魚津は江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られる場所です。
3月下旬~6月上旬にかけて、晴天で微風が吹き、気温が上昇する日の11時~16時頃にかけて対岸の景色が伸展や反転して海上に現れます。
・ホタルイカ(滑川市)
富山の春のグルメの代表格が「ホタルイカ」。
食べると新鮮なワタの旨味がはじけ格別の味が口の中に広がります。
春の富山湾は、ホタルイカの幻想的な青白い光につつまれます。
事前予約でホタルイカの幻想的な光を体験することもできます。
04 おすすめのスポット ~黒部市編~
・黒部峡谷(黒部市)
日本一深いV字峡谷を縫うように走る「黒部峡谷トロッコ電車」。
春から秋にかけての限定運行で、新緑、紅葉など様々な景色で訪れた人を魅了しています。トロッコ電車の始発駅は、県内最大の温泉街「宇奈月温泉」、途中の駅には、「黒薙温泉」、「鐘釣温泉」などの温泉が数多く点在しています。
ちなみに、上述の立山黒部アルペンルートとは、名前は似ていますが、場所がまったく異なる観光地ですので2ヶ所を一度の旅行で観光しようとされている場合は、注意が必要です。
・YKKセンターパーク(黒部市)
富山県が世界に誇る大企業「YKK」。
そのYKKの歴史や技術を紹介しているのが「YKKセンターパーク」です。
世界中で使われている、「ファスナー」や「サッシ」などの技術について、分かりやすく、楽しく紹介されています。
・名水の地 生地エリア(黒部市)
黒部市・生地(いくじ)エリアは、様々な所から清水(しょうず)が湧き出る名水処。
立山の山々の雪解け水は、生地エリアでおいしい水となって、地元の人々の生活に根付いています。
TOYAMA STYLEの「おいしい水が湧き出す港町・生地(いくじ)へ行ってみた。」でも紹介しています。
・魚の駅 生地(黒部市)
鮮魚や加工品を販売する直販棟「とれたて館」と、干物を自分で焼いて食べるレストラン棟「できたて館」の2棟からなる「魚の駅 生地」
テラスでは海を眺めながら足清水につかってリフレッシュできます。
【施設情報】
・住所:富山県黒部市生地中区265
・営業時間:【とれたて館】9:00~18:00
【できたて館】11:00~15:00/17:00~22:00
05 おすすめのスポット ~朝日町編~
・ヒスイ海岸(朝日町)
「宮崎・境海岸」は、東西約4kmに連なる砂利の美しい海岸。
ヒスイの原石が打ち上げられることから「ヒスイ海岸」とも呼ばれています。
VISIT富山県では、「ヒスイ海岸」に立寄るプランを紹介しています!
06 おすすめのスポット ~入善町編~
・入善 牡蠣ノ星(入善町)
全国から集められた牡蠣を、富山湾の海洋深層水を使って濾過している施設で、その牡蠣が食べられる「入善 牡蠣ノ星」
様々な産地の牡蠣が食べられるのは、富山県でもここだけです。
07 おすすめのスポット ~魚津市編~
・魚津水族館(魚津市)
「魚津水族館」は、「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をする県内唯一の水族館。
2013年3月にリニューアルオープンし、さらに人気を集めています。
3月中旬~5月末まではホタルイカ展示を見ることもできます。
・魚津埋没林博物館(魚津市)
「埋没林」と「蜃気楼」、富山湾の二つの不思議に出会える博物館「魚津埋没林博物館」。
通称「ねっこランド」とも呼ばれ、今から約2,000年前に埋没した樹齢約500年の杉の樹根をその場で保存、展示しています。
・海の駅 蜃気楼(魚津市)
「海の駅 蜃気楼」は、蜃気楼展望スポットにある魚津の味覚を堪能できる施設。
運がよければ蜃気楼に出会えるかも!?
・ミラージュランド(魚津市)
富山県では唯一の遊園地「ミラージュランド」
日本海側で最大級の大観覧車やメリーゴーランド、エアーファイター、ミラージュトレインなどの楽しい乗り物が豊富!
小さい子どもでも楽しめる遊具や冒険広場もあります。
08 おすすめのスポット ~滑川市編~
・ほたるいかミュージアム・道の駅 ウェーブパークなめりかわ(滑川市)
ホタルイカの生態や棲息する富山湾の神秘について体験しながら楽しく学べる施設「ほたいるいかミュージアム」
魅力は何と言ってもホタルイカ発光ショー!
暗い海で青白く幻想的に光るホタルイカの泳ぐ姿を間近で見ることができます。
※3月20日~5月31日以外は発光性プランクトンによるショーを実施。
09 泊まるなら、やっぱり温泉!
・宇奈月温泉(黒部市)
「宇奈月温泉」は、富山県最大の温泉街。
お肌にやさしい美肌の湯としても知られています。
富山観光の拠点にもなるエリアで、近隣にもさまざまな観光スポットが点在しています。
TOYAMA STYLEの「『宇奈月温泉』をもっと楽しみたい人に教えたい10のこと。」の記事では、さらに詳しく紹介しています。
・黒部峡谷温泉群(黒部市)
トロッコ電車でしかいけない峡谷沿線の秘湯(※冬期閉鎖)。
大自然にかこまれた露天風呂やお手軽な足湯など様々な温泉があり、峡谷内での休憩にぴったり。宿泊することもできます。
【黒薙温泉(くろなぎおんせん)】
宇奈月温泉の源泉で、峡谷最古の露天風呂。
【鐘釣温泉(かねつりおんせん)】
鐘釣駅にある河原に湧きだす露天風呂。
【欅平温泉(けやきだいらおんせん)】
峡谷随一の名勝・猿飛峡付近にある宿や足湯。
【名剣温泉】
欅平駅より徒歩約15分、渓谷の奥座敷で深山にかこまれたランプの灯りで入る露天風呂。日本秘湯を守る会会員でもある。
【祖母谷温泉(ばばだにおんせん)】
欅平駅より約50分、大自然の真っ只中にある秘湯中の秘湯で、山小屋近くの源泉ではマイ露天風呂を造ることも。
・小川温泉(朝日町)
開湯は今から約400年前といわれる「小川温泉元湯」。
さらさらと聞こえてくるせせらぎの心地よい音、北アルプスの山々の美しい緑、そんな自然のあたたかさに囲まれた川沿いに温泉はあります。
・金太郎温泉(魚津市)
魚津市郊外にある天然温泉「金太郎温泉」。
創業者が「金太郎さんのように全身に力があふれ、元気いっぱいに、健康になるように」という願いをこめて名付けられました。
泉質は食塩泉と硫黄泉が混合した、日本でも珍しい温泉です。
10 こんなモデルコースはいかが?
水の恵みを体感する宇奈月温泉1泊2日の旅【ヒスイ海岸と名水コース】
1日目は貸切タクシーで入善町・朝日町の名所をご案内。
バタバタ茶体験やヒスイの原石拾い体験、森林浴・名水スポットを訪れます。
2日目はトロッコ鉄道で黒部峡谷の大自然をお楽しみください。
金~月曜出発なら人気の「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」にご参加いただけます。
黒部市地域観光ギャラリー(黒部・宇奈月温泉観光局)
富山県黒部市若栗3212-1 (北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅すぐとなり)
- TEL:0765-57-2851
- ホームページはこちら >